
今日は朝から東福岡高校で英検の試験がありました。
なんでそんなことを知っているのかというと、
中学3年の甥っ子がその試験を受けて、その話をしてくれたからです。
英検の試験って、筆記試験だけではなく英語で会話をする試験があるそうです。
試験官の人と英語で会話をしてみて、「全然楽勝やった」と言っていた甥っ子はすごいなあと思いました。
僕は、海外旅行が好きで海外に行くたびに英語が話せるようになりたいと思っています。
英会話教室や短期の語学留学なども真剣に考えたこともあるのに、
未だに英語は全然わからないままです。
甥っ子は、中学に入って始めて英語を習ったので、英語を始めてまだ2年ちょっとです。
なのに、英語で会話できるなんて、すごいと思いました。
英語ばかり勉強していたわけではありません。他の教科もありますし、部活も忙しいみたいです。
同じ2年ちょっとの時間を過ごしてきたのに、英会話ができるように成長した甥っ子と、何も成長が無い僕がいます。
今の現状の違いは何かというと、限られた時間の中で英語の勉強を
やったか、
やらなかったか
ということです。
当たり前ですが、うちに仕事でも同じことが言えると思いました。